1. トップページ >
  2. 耐震リフォームの基礎知識 >
  3. 耐震リフォームの方法

耐震リフォーム

耐震補強って、具体的にどんな工事をするの?

耐震補強とは、その名のとおり、耐震性が不足した建物を補強することです。
一般的には、壁補強が中心となりますが、住宅の場合、基礎の補強や、柱・梁など躯体の接合部補強(金物補強)もあります。
また、耐震補強ではありませんが、屋根を軽い素材に替えることも、有効な地震対策といえます。

耐震補強


在来工法の住宅は、横揺れに弱い

地震の揺れには、縦揺れと横揺れがあります。縦揺れは下から突き上げるような揺れ方、横揺れは左右に揺さぶられる揺れ方です。
縦揺れには、柱を増やしたり金物で緊結することで対応します。横揺れには、壁の耐震工事で補強します。補強した壁を「耐力壁」といいます。

軸組工法(在来工法)の住宅は、垂直の柱と水平の梁・土台だけで構成されているため、横揺れに弱いという欠点があります。
この欠点を解消するには「筋交いによる補強」「構造用合板による補強」の2つがあります。


壁の耐震工事、2つの補強法

柱と梁・土台をしっかりと固定するための壁の耐震工事には、大きく分けて2つの補強法があります。

筋交いによる耐震補強

柱と梁、土台の間に斜め材(筋交い)を入れて耐力壁を作ります。筋交いの両端は金具で留めます。筋交いは右揺れにも左揺れにも対処できるように、「右上から左下への筋交い」「左上から右下への筋交い」というように、交互に入れます。

構造用合板による耐震補強

「構造用合板」という強く幅の広い板を、柱・梁・土台に打ちつけ、耐力壁をつくります。

【注意!】筋交い補強・構造用合板補強の工事は、まず既存の壁をはがして補強し、その後、はがした壁を元通りに戻します。天井・床の一部もはがす必要があるため、大がかりな工事になります。そのため、工事中は部屋を使えないと考えてください。

壁の耐震工事、2つの補強法


基礎の補強法も、2つあります

昭和56年(1981年)に施行された建築基準法の新耐震基準では、「基礎は鉄筋コンクリート造とする」と定められています。鉄筋コンクリート造の基礎は、2種類あります。

◆ 布基礎
外壁の下に、鉄筋の入ったコンクリート基礎を逆さT字形にぐるりと配する。

◆ ベタ基礎
建物の下部全体に鉄筋コンクリートを張りめぐらし、その上をコンクリートで固める。昭和56年以前に建てられた家には基礎についての規定がなかったため、さまざまな基礎の上に家が乗っています。

たとえば…

◆ 石を置いただけの基礎
柱ごとに石を置き、その上に柱を立ててある基礎です。

◆ 鉄筋なしのコンクリート基礎
鉄筋を入れていないコンクリートだけの基礎です。経年劣化や家の重さなどでヒビ割れが起こる危険性があります。

◆ 独立基礎
石をコンクリートに替え、柱ごとに基礎を設けたもの。

これらの基礎は地震の揺れが来るとバラバラに動き、建物をぐらつかせ倒壊させる原因となります。家の基礎は建物全体を支えている文字通りの「基礎」ですから、耐震工事では、基礎のチェックと耐震補強が欠かせません。

たとえば、既存の無筋コンクリート基礎の外側に、鉄筋コンクリート造の基礎を抱き合わせ、一体化して補強するといったことが行われます。

コンクリート基礎打ち増し

コンクリート基礎打ち増し


建物の外側に沿柱・控柱(バットレス)を設置・木造、鉄骨フレーム

建物の外側に沿柱・控柱(バットレス)を設置・木造、鉄骨フレーム


屋根を軽くする

阪神・淡路大震災での木造住宅倒壊の原因のひとつとして、屋根瓦の重さが挙げられています。地震時に加わるエネルギーの大きさは建物の重さで変わるため、建物が軽ければ軽いほど、地震の影響も軽くすることができます。

建物を軽くするには、「屋根を軽くする」のが効果的です。
ただし、地震が起こった場合には不利な重い屋根瓦も、台風などの暴風雨ではその重さが建物を守るので、一概に瓦屋根が悪いというわけではありません。屋根材を選ぶ際には他の部分とバランスをとり、全体として地震に強い家にする工夫が大切です。


金物補強

柱と梁、柱と土台を組み合わせるために、木材を凸型に加工したり(ほぞを作る)、その凸部分を差し込むために木材に穴(ほぞ穴)を開けている場合があります。この工法だと、削った分だけ木材の強度が弱くなります。
阪神・淡路大震災では、強い縦揺れで柱が土台の「ほぞ穴」から飛び出してしまう「ほぞ抜け」が多発しています。耐震補強工事では「ほぞ抜け」を防ぐため、柱と土台、柱と梁の接合部を金物で補強します。

柱と土台、柱と梁、梁と梁を金物で緊結し、強い縦揺れが来てもバラバラにならないようにします。


土台の取替え

土台と1階の柱は、腐食していることが多くあります。腐食していた場合は、部分的に取り替えます。その際も、木材はお互いに金物で緊結します。

  • 耐震工事の基礎知識
  • 1
  • 2
  • 3

耐震リフォーム見積りナビは、ご相談からサイトの利用、現地調査を受けるまですべて無料です。調査報告・耐震工事のご提案を受けた後も、弊社が仲介役となりますので、しつこい営業を受ける心配もありません。

メールでの無料見積依頼はこちら

お問い合わせはお電話からでも承ります。携帯電話からでも可能です。

あなたとあなたのご家族が、安心して住める快適な家を手に入れてくださることを願っております。

ページ上へ戻る